ネットフリックス テレビで見る方法には複数の方法があります。
手間がかかるけどお金をなるべくかけないやり方から数千円出せば簡単に見ることができる方法、それに、家にある家電製品を使うことですぐに見ることができる方法など・・・
そこで今回はネットフリックスをテレビで見るための方法についてまずは最も手軽で簡単なものを、次に全方法をから紹介します。
ネットフリックスをテレビで見る簡単な方法
簡単な方法は2つあります。
- ファイヤースティックTVを使う
- ネットフリックス対応テレビを使う
1.ファイヤースティックTVを使う
ネットフリックスをテレビで見る簡単な方法はファイヤースティックTVというテレビに繋げる小型装置を買う方法になります。
(テレビ本体に差すステックとリモコンのセット)
ネット通販のAmazonで購入が可能で4K対応品は6千円ほど、4K非対応で4千円ほどで買えます。
ちなみにテレビサイズが40インチ以下なら4K対応品を購入しても違いは分からないようです。なので僕は32インチテレビ4K非対応のファイヤースティックTVを買いました。
テレビとWi-Fiの両方が揃っていれば、あとはこのファイヤースティックTVを買うことでネットフリックスを見ることができるようになります。
もちろん、ネットフリックスは登録をして月額料金を約980円ほど払う必要がありますがそれは他のhuluやFODやAmazonビデオなどでも同じことです。
ちなみにU-NEXTの場合にはネットフリックスの2倍ほどの月額料金になるので漫画や雑誌のサービスを利用しない人にはネットフリックスのお得感は大きいですね。
2.ネットフリックス対応テレビを使う
ネットフリックスに対応したテレビがあります。
1つはネットフリックスだけに対応したテレビで価格は普通のテレビと同じもの。もう1つはアンドロイドテレビと呼ばれる高級品のテレビでネットフリックスだけでなくhuluやAmazonビデオなど人気のある沢山のネット動画サービスに対応したテレビです。
ネットフリックスだけに対応したテレビはリモコンに「Netflix」のボタンが1つだけついているのですぐに分かると思います。
テレビを買う際にも普通のテレビとして売られているので気づかずに買っている人も多いと思います。我が家の1台もそうでした。
↓これね。
このテレビならNetflixが見れるようにテレビ本体にアプリが内蔵されているので、Netflixと「契約・料金支払い」をしたらテレビリモコンを使ってログインをするだけで見放題になります。
もしアンドロイドテレビならこんなふうに各社サービスのボタンが並んでいるのでそれが目安となります。
以上、ファイヤースティックTVを4千円ほどで買うか、もしくはテレビがもともとNetflixに対応しているものか、どちらかならすぐにNetflixをテレビで楽しめるようになります。
※テレビがNetflix(もしくはアンドロイドTV)に対応している場合にはWi-FiがなくてもLANケーブルをテレビに差すことで通信が可能になります。
ネットフリックスをテレビで見る全方法
上記で紹介したファイヤースティックTVとNetflixに対応したテレビが簡単な方法ですが、それ以外にもネットフリックスをテレビで見る方法はあります。
- AppleTV(小型装置)を買う
- PS4やPS5を使う
- ブルーレイレコーダーなどネット動画に対応した家電を使う
- テレビをパソコンの画面として使う
AppleTVはファイヤースティックTVに似たようなものですが2万円ほどと高額なためよほどのAppleマニアな人でなければ購入するにはもったいないと思っています。
次に、意外なものはゲーム機器のプレイステーション4以降を使うやり方です。これならすでにファイヤースティックTVを持っているようなものなので契約するだけでテレビで見放題になります。
次に、ブルーレイレコーダーなどの映像機器でネット動画に対応しているものを使うやり方です。
既にお持ちのレコーダーが対応していれば利用するべきですが、これからレコーダーを購入する場合にはおすすめしません。
なぜなら、ネット動画サービス対応のレコーダーは普通のレコーダーより高額なことと、故障した時には面倒だからです。
もし僕が今からレコーダーとネットフリックスの両方を楽しむなら、単なるレコーダーとファイヤースティックTVの小型装置を買いますね。
そして最後はテレビとパソコンを繋ぎ、テレビ画面をモニターとして使う方法です。この場合、パソコン操作をテレビ画面で行うことになるので人によっては面倒に思うかもしれません。
ただし、普段はパソコンを使うことがないという人ならパソコンを眠らせておくよりかはテレビに繋いだ方が大画面で楽しめるようになります。
最後に
ネットフリックスをテレビで見るにはいろんなやり方があります。
対応している家電製品が家にあるか調べてみて、もしなければ、手間をかけずに4千円ほどでファイヤースティックTVという小型装置を買うのがベストです。
パソコンがある人ならお金を節約する方法としてテレビとパソコンを繋ぐやり方もあります。
全手段を知ってるうえでファイヤースティックTVを使ってる僕の感想としては、ネットフリックスに飽きても他のネット動画サービスを視聴できるし、YOU TUBEやAbemaTVも楽しむことができるのでやはりファイヤースティックTVは最強だと思ってます。