
ネット動画で英語を勉強するなら適当に人気のネット動画サービスを選べばいいのでは?と思う人も多いかもしれません。
でもそれは大きな間違いです!
人気のネット動画サービスなら流行りの海外ドラマや有名映画も揃っているので英語の勉強をするなら最高だと思いがちですが、実は大きな落とし穴があったんです。
そこで、この記事では英語を勉強する人にとって選ぶべきネット動画サービスとその理由を紹介してみました。
ネット動画で英語を勉強するならhuluとNetflixを選ぶべき
ネット動画にはhuluやNetflixそのほかにもU-NEXTやFODやAmazonプライムビデオなどいろんなサービスがありますが英語を勉強するなら「huluかNetflix」しかありません。断言しちゃいます。
理由は「huluとNetflixには英語字幕があるから」です。
ちなみに僕は大学では英米文学科を卒業しており海外旅行も1人で出かけるタイプということもあって、日頃からヒアリング力や単語力を落とさないようにネット動画を見ています。そんな僕も英語を勉強するなら「huluかNetflix」だと思ってます。
英語字幕はどこのネット動画でもありそうに思えますがこれが意外と当たり前ではないんです。
どんな言葉を発したのか、英語字幕がついてないと確認のしようがありませんよね?
もし英語の勉強が目的でなければ日本語字幕で楽しめるので自分の好きな作品を扱っているところや月額料金の安さで選ぶなど自由な選び方をすればOKですが、英語を勉強するなら英語字幕のあるhuluとNetflixしか選択肢はないというわけです。
英語学習が初心者でも中級者でもTOEIC900点前後の上級者であっても、英語字幕がないとなんとなくで判断したり、そのままスルーしてしまうため、単純にネット動画を楽しんでる趣味にしかなりません。
ネット動画をいくら見てても、何と言っているか文字と音声を常に確認をしながら視聴できないといつまでたっても英語力は上がりません。
大事なことなのでもう一度おさらいしておきますね。
英語字幕があるのは「huluとNetflix」だけ。それ以外のAmazonプライムビデオ・FOD・dTV・U-NEXTなどは英語字幕はありません。
英語の勉強に向いてる作品ということならhuluの方が作品選びがしやすい気がします。
- 初回の登録なら2週間無料
- 月額1,026円(税込)
- 海外・国内ドラマ/映画/アニメなど全ジャンルを徹底カバー
- 作品数は6万作品超!
ネット動画で英語の勉強をするなら映画よりドラマがおすすめ
ネット動画で英語の勉強をするなら2時間ほどの単発で終わる映画よりも、何十時間分も続くドラマの方が絶対におすすめです。
ドラマの方がおすすめの理由
- 何十時間もあるので飽きない
- 同じキャラクターで長く勉強できるから耳が慣れてきやすい
- 耳が慣れるとヒアリング力も上がり自信もつく
昔は1本の映画を何十回も見るという英語の勉強方法がありましたが、それは今のように便利なものがなかったからです。
まずは楽しめないと勉強も続きません。海外ドラマなら短くても20話ほどあり、場合によってはシーズン6など長期に続く人気ドラマを見れば1回見ただけでも相当に英語に耳が慣れてくるものです。
2時間の映画を30回見るというのも一つの方法ではありますが、必ずしもそれが勉強効率が良いとも思えません。
それに何十話もあるドラマなら登場人物も全話通して登場する人物だけでなく、各話で登場する人もいるのであらゆる癖のある喋り方を耳にすることができます。
どちらが耳を鍛えられるか?多くのフレーズと出会えるか?そう考えてもドラマに軍配が上がるはずです。
ドラマに強いのはhulu
huluとNetflixの違いをざっくりで言うと、人気ドラマに強いのはhuluになります。
Netflixの場合にはオリジナルドラマに注力しているため、huluでさんざん見終わってから次にNetflixのオリジナルドラマに進むのが無難だと言えます。
huluで見れる人気ドラマは翻訳もしっかりしているものが多いので日本語字幕なども信頼ができます。
一方のNetflixのオリジナルドラマはオリジナルというだけあって日本語字幕の訳し方にちょっと不自然な部分を僕自身が感じることがあります。
ドラマを楽しむには問題がありませんが、英語を勉強するという意味ではやはり優先して選ぶべきはhuluだと思います。