
ネット動画サービスというのは実は各社で強みが異なります。ところが実際に各社を使ってみた人でないとぞれぞれの違いは分かりづらいです。
結論!漫画を読むのが好きならU-NEXT、ネット動画しか見ない人ならhulu、これで間違いない選び方ができます。
そのうえで、芸能人がたびたび話題にあげるNetflixの新作オリジナルドラマを見たい人はNetflixを追加登録したり、アニメやフジテレビ系ドラマが好きな人はFODに乗り換え登録するというのがネット動画マニアの僕のおすすめパターンです。
このページでは動画配信サービス選びを簡単にできるように特徴を紹介してみました。
U-NEXTやhuluやネットフリックスなど5社のネット動画サービスと契約しており、1日14時間・月間307話ものドラマを見るほどのネット動画マニアです。
仕事とネット動画の視聴を同時にこなす生活をして既に2年になります。
ネット動画 人気ランキング(2021年 最新版)
「これからはじめてネット動画を楽しむ人」にコスパやラインナップの充実具合をもとにおすす順のランキングにしてみました。
第1位 U-NEXT(ユーネクスト) 動画と本の両方を楽しめる
第2位 hulu(フールー) オリジナル作品とプランの安さも魅力
- 初回の登録なら2週間無料
- 月額1,026円(税込)
- 海外・国内ドラマ/映画/アニメなど全ジャンルを徹底カバー
- 作品数は6万作品超!
フールーオリジナル作品があるだけでなく、一部作品にはネットフリックスなどの他社よりも配信されてるシーズンが早いものもあり一気見したい人にも便利。
第3位 Netflix(ネットフリックス)他社と同時契約する人も多い別格の魅力!
- 月額880円〜1,980円(税込)
- 見放題プランのみ
- 料金プラン3種の差は「画質」と「同時視聴の対応数」の違い
- 視聴画面が40インチの以下ならスタンダードプラン(1,320円)で十分
- オリジナルドラマの人気も高く他社では絶対見れない作品多数
海外ドラマの扱いの多さや日本の芸能界だけでなく海外メディアなどからも絶賛する人が多いネットフリックスオリジナルドラマも人気の理由。世界的な動画サービス。
UーNEXTやhuluと同時契約している人が多く「ネットフリックス”も”観てる」と表現する人が多い。
1人でしか利用しない人、それでいてテレビかPCかスマホかどれか1つでしか見ない人ならベーシックプランで十分です。(私がそうです)
ベーシックプランは4K対応じゃないけど50インチ超のような大画面で見ない人には4Kで観るプランは無駄だと感じてます。
ここでしか見れないネットフリックスオリジナルドラマで選ぶ人も多いです。
テレビのリモコンにネットフリックスボタンがついてる人にも利用しやすくて人気があります。
第4位 アマゾンプライムビデオ ネット通販する人ならお得さが凄い
- Amazonプライムの会員登録が必要
- プライム会員料金→ 年4,900円/月500円(税込)
- 日本国内の学生(高校~大学院)はPrime Student利用で半額(半年無料あり)
※半額→月250円(税込)/年2,450円(税込)
※プライム会員のネット動画以外でのメリット
- 配送料無料 (お急ぎ便や日時指定も無料)
- Prime内で音楽やラジオが聴き放題
- Prime Readingで無料で本を読める
- Kindle本体4000円引き・Kindle本が月1冊無料
第5位 FODプレミアム
- 初回の登録なら1ヶ月無料で見放題
- 月額976円(税込)で見放題
- 映画やドラマやアニメなど幅広くカバー
- 雑誌やマンガも読み放題で楽しめる
※放送中の番組を期間限定で無料配信する「見逃し配信」は会員登録の必要なし。
※スマホ料金とまとめて払えるキャリア決済にも対応
ランキングは10位までありますが加入者のほとんどはここまでの上位5社に収まっています。
ここから以下のサービスは上位サービスで扱ってないテレビ作品などがある場合にだけ利用する人が多いパターンとなります。
実際、私の周りでも「Paravi(パラビ)限定放送」などのそこでしか扱っていない限定作品を観るためだけに一時的に登録している人が多く、観たら解約して、その後はもともと契約中のUーNEXTやネットフリックスで楽しんでいる感じです。
第6位 Abemaプレミアム
- 月会費 960円(税抜)/年間 11,520円(税抜)
初回お試し期間 30日間
広告なしで視聴ができる魅力や放送後作品についてもコメントが読めるので選ぶ際の参考にしやすい。
第7位 TSUTAYA TV ※同数
プランは3タイプ
- オンライン動画見放題プラン 933円(税抜)/年11,196円(税抜)
- 宅配レンタルプラン 1,865円(税抜)/年22,380円(税抜)
- オンライン&レンタルプラン 2,417円(税抜)/年29,400円(税抜)
初回お試し期間 30日間
配信数は1万本以上
第8位 dTV
- 月会費 500円(税抜)/年間 6,000円(税抜)
初回お試し期間 31日間
dTVだけのプレミアムイベントやオリジナルグッズの抽選会、オンライン試写会あり。
CS放送dTVチャンネルと月980円でセットすれば約30チャンネルが見放題に!
第9位 Paravi(パラビ)
- 月会費 1,017円(税抜)/年間 12,204円(税抜)
初回お試し期間 14日間
レンタル1作品分のチケットが毎月もらえる
日本版のネットフリックスのような感じ。日本のオリジナル作品が多い。テレビドラマの見逃しもパラビでカバー可能。
第10位 ディズニーデラックス
- 月会費 700円(税抜)/年間 8,400円(税抜)
初回お試し期間 31日間
ここだけのオリジナル作品も魅力 イベント・限定グッズ・割引き特典もあり。